後援会行事で、これまで登ってきた山をご紹介します。

山好きが中心となり「初心者」でも手軽に登れ、できるだけ日帰り入浴が楽しめるコースを選んで山行を計画してきました。

2019年 4月29日(月)

■ 加治丘陵(かじきゅうりょう) (埼玉県)
  【 加治丘陵 標高:189m 】

 ●旧サイクリングコースを散策

 市議選の疲れか?今年はいつもよりも参加者が少ない5名で出発!池袋駅から西武池袋線に乗り替え、準急飯能行で仏子(ぶし)駅で下車。 南口を出て前の道を左に進み、住宅地を道なりに歩きイチョウ通りの信号を渡り、前堀川沿いの道を行く。住宅地のはずれのハイキングコース入口を右へ登り、 ヘアピンカーブを繰りかえす道を行くと山側に大きな白い石像(裸婦像?)が3〜4体見えた。

 10分ほどで尾根に出る。かつてはサイクリングコースとして利用されていた北コースの遊歩道を行く。思ったより起伏はあったが幅広い道でノンビリと散策しながら 森林浴を楽しめるコースです。

 桜山展望台に行く分岐の手前で、私たちをフクロウ?が迎えてくれた。 暫く行くと台地状の広場に出た。休憩するにはいい場所です。分岐のところまで戻り、桜山展望台に行く山道を登る。 10分もかからないで桜山展望台に到着。

 桜山展望台の近くのベンチで昼食。雲が広がり風が出てきて寒くなったが、みんなで高さ20メートルの展望台に上がった。 展望台から360°見渡される素晴らしい眺め。天気が良ければ富士山や丹沢の山並みが良く見えるはずであったが、 雲が広がり残念ながら富士山は見えなかった。

 暫く展望台からの眺めを楽しんだ後、旧サイクリングコース(南コース)を東に向かう。南コースは北コースよりなだらかで、のんびりと下る。こちらから登った方が良かったかなの声も! 地元の人か?軽装で散歩気分で上ってくる人が多かった。旧サイクリングコースだけあって自転車で上ってくる親子連れも!

 途中車道を横切り少し行くと桜並木があった。住宅街の脇を快適な遊歩道がイチョウ通りまで続いている。イチョウ通りを左に仏子駅方面に向かう。少し歩いて右手の坂を上がり八坂神社の寄り道。 八坂神社から坂道を下り、またイチョウ通りに駅へ。

 朝渡った信号の手前で花が飾ってある素敵な喫茶店がありました! ガイドブックでは「ギャラリーやまなか」となっていたが、店が変わったみたいです。 みなさん、自動車沿いに歩いて疲れていたところで、おいしいスイーツとドリンクを補給して元気が戻ったみたい。喫茶店を出て住宅が抜けると10分ほどで仏子駅に到着。

 今回のハイキング、「山」から「丘陵」に変えて見ましたが、みなさん如何でしたでしょうか? 来年もこの位のコースを選定しようと思いますが、山好きの人に物足りないでしょね!


●行程  徒歩 約2時間20分(約7Km)

西武池袋線仏子(ぶし)駅(10:30発)−−(旧サイクリングコース/北コース:徒歩約1時間)−− 桜山展望台(11:50着/昼食/12:30発)−−(旧サイクリングコース/北コース:徒歩約1時間)− 八坂神社−−(徒歩約20分)−− 西武池袋線仏子(ぶし)駅

●交通機関

【行き】

JR新浦安駅 (8:34発)---<新木場駅で有楽町線・乗り換え> --- 池袋駅(9:21着/西武池袋線・池袋駅/準急 9:32発) ---仏子駅(10:25着)



●費用 約1,750円(交通費:往復の電車賃)

【 戻る 】
加治丘陵6 加治丘陵7 加治丘陵8 加治丘陵9 加治丘陵10 加治丘陵11 加治丘陵12

2018年 4月29日(日)

■ 鐘撞堂山(かねつきどうやま) (埼玉県)
  【 鐘撞堂山 標高:330m 】

 ●炭焼き小屋でアナグマのシロ君に遭遇?

 今年も絶好のハイキング日和。総勢7名で元気に出発!池袋駅から東武東上線に乗り替え、快速小川町行で小川町駅に、ここから寄居行に乗り換え寄居駅で下車。 足の状態が良くないM.Kさんは、駅周辺を散策して待っているということで、ここから別行動。6名で鐘撞堂山へ

 寄居駅北口から徒歩で道案内の標識に導かれるように天正寺へ。天正寺で暫し休憩。小腹が空いたので差し入れのお菓子を補給。
 天正寺の脇を抜け大正池に行く道に合流。10分ほどで大正池に到着。 野鳥の看板の前で小休止。 大正池から砂利道を暫く歩き林道?との分岐を右へ、やっと登山道らしくなる。

 大正池から20分ほどのところに「九条の会」のポスターが貼ってある炭焼き小屋がありました。 炭焼き小屋の人に挨拶したら、「コーヒでも飲んで行け」と、うれしいお誘いが!ちょうどいいベンチもあり、ここで昼食タイムとなった。

 ご主人が真竹を切って一人一人にコーヒーカップを作ってくれました。竹の切り口から甘い汁がにじみ出て砂糖がなくてもコーヒが旨かった。荷物にならなければ持ち帰って良いとプレゼントしてくれました! (ラッキー、帰ったらこれに日本酒を入れて飲もう・・・)

 炭焼き小屋は真竹で竹炭を作る工房で、竹炭以外に竹酢液、竹べら、松ぼっくりやセミの抜け殻で作った炭の飾り物?などを作っていて、竹炭や竹酢液などの効能などを親切に説明してくれました。

 ご主人が竹林のほうに向かって突然シロシロと呼ぶので、みんな飼い犬がいるのかと思って見たら、なんと現れたのはコロコロした穴熊でした!!  すぐそばに穴熊の巣があり、15年近くシロ君に餌付けしているそうです。

 長い昼食タイムとなりました、炭焼き小屋を去る時にご主人からまたプレゼントが・・・入口にあった細めの真竹を杖が代わりに持って行きなさいいと、なんと親切な人なんでしょう!

 小屋を出て、最後の急な階段道を昇りつめ15分ほどで山頂に到着。山頂には、戦国時代に荒川の対岸にある鉢形城に敵の襲来を知らせるがありました。 山頂には展望台があり、展望台からの眺めが良く、心地よい風に吹かれながら暫しの休憩、ちょっと昼寝した人もいたかな?

 山頂から30分ほど小さな渓谷沿いの道を下り、円良田湖(つぶらたこ)に到着。湖畔の一部が埋め立てられソーラーパネルが設置されていて湖面は見えず。湖畔沿いの道を直進。

 みなさんお疲れ気味、羅漢山の登り口で10分ほどの階段道を登り「五百羅漢」を見るか、そのまま車道を下り寄居駅に行くかご相談。みなさん「五百羅漢」を見たいということで意見が一致。 疲れた体に鞭打ち、階段道を羅漢山へ。

 羅漢山からの下り道は、みなさん自分の顔に似た「五百羅漢」を探しながら ゆっくり下り、自然のままに置かれている石像を一つ一つチェック。 この石像は誰かに似ていましたか? 20分ほどで少林寺に到着。少林寺の本堂の前にはきれいな牡丹の花が咲いていました。

 トイレ休憩の後、少林寺を出ると入口付近に大きな釜が、車道を直進して秩父鉄道の踏切を渡り、 天沼陸橋手間で国道140号線を越え1時間ほど歩き寄居駅に到着。寄居駅前で別れたM.Kさんと無事合流。

 今回のハイキング、みなさん最後の車道歩きで足が疲れたかと思います。次回は車道歩きが少ないコースを選定しますのでご勘弁を・・・また楽しいハイキングしましょう!


●行程  徒歩 約3時間30分(約9Km)

東武東上線寄居駅(11:05発)(徒歩50分)− 天正寺で小休止(小腹に補給?) −大正池(11:55/12:05発)(徒歩20分)− 炭焼き小屋(中山竹炭工房)(12:25/昼食/13:25発)(徒歩15分)− 鐘撞堂山(13:40着/14:00)(徒歩30分)−円良田湖(14:30着)−羅漢山経由・少林寺修センター(15:10着/15:20発)(徒歩50分)−東武東上線寄居駅(16:10着)


●交通機関

【行き】

JR新浦安駅 (8:34発)---<新木場駅で有楽町線・乗り換え> --- 池袋駅(8:49着/東武東上線・寄居駅行快速に乗り換え/9:30発) ---小川町駅(10:38着/10:42発) --- 寄居駅(10:57着)

【帰り】

東武東上線寄居駅(16:21発)--- 池袋駅(18:02着・有楽町線に乗り換え) ---<新木場駅でJR京葉線に乗り換え>---新浦安駅 (18:50着)


●費用 約2,600円(交通費:往復の電車賃)

鐘撞堂山20 【 戻る 】
鐘撞堂山1 鐘撞堂山3 鐘撞堂山4 鐘撞堂山5 鐘撞堂山6 鐘撞堂山7 鐘撞堂山8 鐘撞堂山9 鐘撞堂山11 鐘撞堂山13 鐘撞堂山15 鐘撞堂山16 鐘撞堂山18

2017年 4月29日(金)

■ 鎌倉アルプス・大平山 (神奈川県)
  【 大平山 標高:159m 】

●古都鎌倉を歩く

 絶好のハイキング日和。初参加の方、久しぶりに参加され足が思うように動かなかった方もいましたが、みなさん無事に下山して賑やかで楽しい山行でした。新浦安について数名がたっぷり恒例の反省会?もしました。

●行程  徒歩 約2時間40分(約7Km)

JR北鎌倉駅(9:50)(徒歩15分)− 建長寺 (徒歩20分)−半僧坊(徒歩40分)−大平山((12:40着/昼食/13:10発)−(徒歩45分)− 瑞泉寺(13:45)(徒歩40分)−北鎌倉駅(15時着)


●交通機関

【行き】
JR新浦安駅 (8:40発)--- 東京駅(9:27着/横須賀線・乗換/9:38発) ---北鎌倉駅(10:29着)

●費用 約2,560円(交通費:往復の電車賃、建長寺拝観料含む)

鎌倉9 鎌倉10
【 戻る 】
鎌倉1 鎌倉3 鎌倉5 鎌倉6 鎌倉8

2016年 4月29日(金)

■ 幕山(まくやま) (神奈川県)
  【 幕山 標高:626m 】

●雨の幕山、梅林を行く

 湯河原駅に近づくと雲行きが怪しくなり駅に着くと雨! 鍛冶屋バス停で降りたら大降りに、急いで雨具と傘を出して身支度を。雨にも負けず元気?に出発!

 幕山公園を経由して幕山登山口手前で昼食。雨で足元が良くないので幕山山頂は諦め、一ノ瀬付近を散策してから、素敵な梅林の遊歩道を歩いた。

 この頃になると雨も上がり陽が差してきた。もう少し早く天候が回復したら山頂に行けたのにと悔やむが、梅は咲いていないが、梅林の遊歩道を歩けたので良しとしよう!

 五郎神社バス停に着くころに、また雨が降り始めたが湯河原駅行きのバスが来て、間一髪雨に濡れずにすんだ。湯河原駅前で日帰り入浴できるホテルを探し、 汗を流し無事帰宅。

●行程  徒歩 約3時間半(約7Km)

湯河原駅− (バス10分)−鍛冶屋バス停(徒歩35分)− 幕山公園 −幕山登山口(昼食)−一ノ瀬−梅林遊歩道−五郎神社バス停− (バス10分)−湯河原駅

●交通機関
【行き】
JR新浦安駅 (8:11発)--- 東京駅(8:27着/乗換/8:38発) ---湯河原駅(10:22着)--バス--鍛冶屋バス停

●費用 約5,500円(交通費:往復の電車賃、バス代、日帰り入浴代)

幕山9 幕山10
【 戻る 】
幕山1 幕山2 幕山3 幕山5 幕山6 幕山7 幕山8

2015年10月25日(日)

■ 八国山(はちこくやま) (埼玉県〜東京都)
  【 八国・荒幡富士 標高:119m 】

●トトロのふるさとを訪ね雑木林の緑が豊かな里山を巡る

●行程  徒歩 約1時間40分(約7Km)

西武線・下山口駅(徒歩15分)− 荒幡山富士 (徒歩25分)−南部浄水場(徒歩25分)−将軍塚(徒歩30分)− −西武線・西武園駅

●交通機関
【行き】
JR新浦安駅 (8:45発)--- 新木場駅(8:55着/乗換/9:01発) ---有楽町線・池袋駅(9:33着)(乗換)---
西武線・下山口駅(10:20着)

●費用 約1,600円(交通費:往復の電車賃)

八国山7 八国山8 八国山14
【 戻る 】
八国山1 八国山2 八国山3 八国山4 八国山5 八国山6

2015年 4月29日(水)

■ 宝篋山(ほうきょうさん) (茨城県)
  【 宝篋山 標高:461m 】

 ●つくば市北東部にあり、登山者を一年中飽きさせない景観とそのままの自然が残されている

 まずまずの天気。前日2名の方からキャンセルがありましたが、当日初参加の方が2名いました。常連さんと合わせ総勢10名で出発! 南船橋の乗換で電車を間違え予定のバスに乗り遅れるアクシデントがありましたが、慌てず騒がず?マイペースの山行でした。

 つくば駅からタクシー3台に分乗して、小田休憩所へ。小田休憩所から極楽寺コースを辿る。のどかな田圃のあぜ道を通って五輪塔で暫し休憩。 五輪塔から小さな沢沿いにいくつかの小さな小さな滝を巡ります。最初に現れるのは慈悲の滝、次は五条の滝こころの滝白滝滝葵の滝と続きます。 最後に現れるのは手作りのたんたんの滝?です。

 葵の滝の辺りにある休憩所で一休み。そのあと、「こぶしの森展望所」までは暫く傾斜がきつくなる。30分ほどでこぶしの森展望所。ここでちょっと休憩。 こぶしの森展望所から40分ほどで山頂に到着。山頂には宝篋印塔が建立されている。山頂からは360度の展望で筑波山がまじかに見える。昼食後、山口コース1を辿り 山頂から1時間半ほどで下山。つくば市民研修センターで30分ほど待って入浴。つくば市民研修センターから歩いて5分ほどにある大池・平沢官衛入口バス停で小田シャトルバス(1時間に1本)を待って、 岐路に着きました。

 今回の山行、初参加の方、久しぶりに参加され足が思うように動かなかった方もいましたが、みなさん無事に下山して賑やかで楽しい山行でした。新浦安について数名がたっぷり恒例の反省会?もしました。

●行程  徒歩 約3時間(約6.5Km)

宝篋山・小田休憩所(9:50)(徒歩60分)− 慈悲の滝(10:40着/10:55発) (徒歩35分)−こころの滝(11:05着/11:10発)(徒歩15分)−葵の滝(11:40/14:25発)(徒歩40分)− −こぶしの森展望台(15:30着)−宝篋山(15:30着)(昼食)(発)−つくば市民研修センター(着)(入浴)

●交通機関
【行き】
JR新浦安駅 (7:03発)--- 南船橋駅(7:13着/乗換/7:37発) ---南流山駅(8:03着)(乗換)---
つくばエクスプレス・南流山駅(8:21発)---つくば駅下車(8:45着)(乗換)---つくばセンター・タクシー(9:20発)---宝篋山・小田休憩所(9:40着)
【予定のバス(8:35発)に間に合わなかったのでタクシー(4,150円)に分乗】
【帰り】
つくばバス小田シャトル・大池入口(15:57発)---つくばセンター(16:55着)(乗換)---つくばエクスプレス・つくば駅(17:15発)--- 南流山駅(17:52着/乗換/18:01発) --- 京葉線・新浦安駅(18:30着

●費用 約3,500円(交通費:往復の電車賃・バス、入浴代(520円))


【 戻る 】
宝篋山1 宝篋山6 宝篋山9 宝篋山11 宝篋山12 宝篋山15 宝篋山20

2014年 5月2日(金)

■ 三浦富士〜武山 (神奈川県)
  【 三浦富士 標高:183m 】
  【 武山   標高:200m 】

 ●三浦半島の海辺の丘陵歩きで、四季を通じて楽しめるコース

 天候が悪かったので4月29日の予定を2日に延期して大正解でした。この日、天気は最高。初参加者が3名も!総勢10名の山行となりました。

 津久井浜駅の改札を出て、高架をくぐり津久井浜高校の前を通り過ぎ、川を渡り暫く行くと高田橋のところにコース案内があり、右手が 三浦富士・武山コースとありましたが、津久井浜観光農園の先でこのコースに合流するルートがあるので、左手の観光農園へ行く道を選びました。 観光農園を過ぎると細かい道に分かれ何やら分かりづらい。左手の道を暫く行くとオレンジロードの看板がありました。どうやら三浦富士コースに 合流する道を通り過ぎてしまったようです。

 このまま行くと、砲台山と三浦富士の途中に出るようなので、そのまま進まず右手の道を登ることにしました。 途中の分かれ道を左に進んで行きましたが行き止まりになってしまいました。 道を引き返すと、左手の道から下ってくる人がいたので道を尋ねたところ、この道を登って行くと三浦富士コースに合流することが分かりました。 どうやら観光農園を過ぎたあたりで、右手の道を行くのが正解だったようです。1時間近く遠回りをしてしまいました。

 三浦富士コースに合流したところで一休みする。ここの裏手に浅間神社の小さな鳥居がありました。
ここから暫く行くと前方に三浦富士が見えてきました。更に進むと右手には 警察犬訓練所がありました。休みのなのか犬も人も居ませんでした。訓練所から30分ほど登ると三浦富士の山頂に到着。 狭い山頂でしたが、お腹が空いたのでここで昼食を取りました。

 昼食後、武山・砲台山を目指し山頂を下って行くと、先ほどのオレンジロードとの分岐に差し掛かる。 少し行くと右手に砲台山へ行く道がありましたが、足の状態が悪い方が居たので、無理をしないで砲台山をパスして武山に向かいました。 30分程で武山に到着。丁度“武山ツツジ祭り”が行われていて、ツツジが満開でした。 ここには航海安全を祈願する“武山不動尊”があり、登山者がお参りに訪れていました。

 武山でたっぷりと1時間休憩を取り下山。武山から40分ほどで津久井浜観光農園に到着。ここから30分ほどで津久井浜駅です。 駅の近くにも浅間神社がありました。今回の山行、道を何回か間違え遠回りしましたが、怪我人もなく無事下山。 初参加の方も3名も居て賑やかで楽しい山行でした。

●行程  徒歩 約2時間50分(約8.5Km)

津久井浜駅(9:30)(徒歩60分)― 三浦富士(10:40着/10:55発) (徒歩35分)−武山(11:05着/11:10発)(徒歩15分)(昼食)−須軽谷配水池(11:40/14:25発)(徒歩40分)− −津久井浜駅(15:30着)

●交通機関
【行き】
JR新浦安駅 (7:09発)--- 八丁堀駅(7:24着)(乗換) ---都営浅草線・宝町駅(7:43発)(乗換)
--- 京急・津久井浜駅下車(9:02着)

【帰り】
京急・津久井浜駅(15:01発)--- 都営浅草線・宝町駅(16:20着)(乗換) --- 京葉線・八丁堀駅(16:34発)
--- 新浦安駅(16:49着)

●費用 2,500円(交通費:往復の電車賃/消費税増税前の料金)


【 戻る 】
三浦富士1 三浦富士2 三浦富士4 三浦富士5 三浦富士12 三浦富士13 三浦富士14

2013年12月8日
■ 鋸山 (千葉県・房総)
  【 標高:285m 】

 ●ギザギザの稜線を連ね、海に臨む房総の名山

 この日は参加者が少なかったため、下見を兼ねたひとり山行となりました。

 浜金谷駅を出て、直ぐ左手の道を曲がり道なりに行く、暫く行くと玄関前に石釜が 置いてある観光案内所「石の舎」で女性が鋸山ハイキングマップをくれた。 折角ハイキングマップを貰ったのに、車力道コースを行くつもりが道を間違え、かぢや旅館の手前の分岐を 左に行くところを、まっすぐロープウェイ山頂駅に向かってしまった。 5分ほど歩いて気が付き分岐のところまで戻る。もう一度ハイキングマップを見て車力道コースに向かう。 内房線のガードをくぐり、最初の分岐を右手に行くと、正面がふれあいの道コースの階段 と左右の道に分かれていた。左手の車力道コースを行く。

 登山客はあまりいないと思っていたが、結構、団体さんやら何グループもの人たちが同じコースを歩いていた。途中「ひかり藻発生地」と書いてある 看板があったので足を止めて見たが、ちいさな洞窟に濁ったような水たまりがあるだけで、この濁っているのが ひかり藻なのかよく分からなかった。
 
 「ひかり藻発生地」から暫く歩くと分岐があり、標識があったのに良く見ず、また道を間違え右手の短い隧道がある道へ行ってしまった。 暫く館山自動車道を左下に見ながら緩やかなアスファルトの道を上り、やがて館山自動車道の上を越えると、はっきりした道がなくなってしまった。 そのまま踏み跡をたどり5分ほど下って行くと、大勢の登山客が休んでいた。なんと、そこが車力道コースの入り口だったのです。 結局、遠回りしてしまいました!(下見でよかった)

 車力道コースの入り口から、シイやタブキの常緑樹林の山道を登りつめるとベンチが置かれた観月台に着く。 そこから20分ほど歩くと、右手に石切り場を経由して日本寺北入口、左手に「地球が丸く見える展望台」に行く分岐に出る。先に展望台に向かう。 途中に垂直の切り通しの道を行く。さらに手すりの着いた急な石段を喘ぎながら登る。この階段は、ハイキングマップには絶壁階段とあった。

 やがて「関東ふれあいの道」の案内版を過ぎると「地球が丸く見える展望台」に着く。さすがにここからの眺めは良い。北側の眼下には浜金谷の 街並みと館山自動車道が見える。南側は保田の街並みが見える。今日は生憎の雲り空だが、大島がよく見える。 残念ながら富士山は見えず。少し休憩してから館山山頂に向かう。地図だと10分足らずだが結構上り下りの道が続く。

 山頂から来た道を戻り、石切り場跡を越え、日本寺北入口に到着。北口管理所で拝観料600円を払い日本寺案内図をもらって日本寺境内に入ると磨崖仏・百尺観音が鎮座していた。 切り通しを抜け尾根道に合流する。そこから階段を暫く登ると石切り跡が足元に切れ落ちた「地獄のぞき」に着く。 ここに立てば、三浦半島が見え、東京湾を行きかう船がおもちゃのように見える。相変わらずの曇り空で、ここでも富士山は見えなかった。
 ここから、南へ千五百羅漢道の石段道を下っていくといろいろな表情をした石仏が置かれていた。千五百羅漢道を過ぎ大仏前参道を行くと大仏広場に出る。 ここには高さ31メートルの日本一の大仏があり、観光客で賑わっていた。

 大仏前広場から表参道を通らずに、駐車場を抜け鋸山観光自動車道の道を下ってしまい、また遠回りしてしまった。
 内房線の手前で水仙橋を渡って里道に入り、背後に鋸山を眺めながら内房線に沿って15分ほど歩き保田駅へ向かう。保田駅前は通らず、踏切を越え、ばんやの湯へ。
 ばんやの湯は保田駅からゆっくり歩いて20分位で着く。入浴料は550円、炭酸泉で肩こり・腰痛に効能があるそうです。湯船は広く、隣接する休憩場は大広間で隣の食事処と同じ海鮮料理が頼める。 ここで食べた「刺身切り落としちらし丼」がお薦めです。値段は520円でボリュームがあります!

 ばんやの湯でゆっくり温泉に浸かり、本日の疲れを癒しました。今回は、3回も道を間違え予定より時間が掛かりましたが、石切り跡、地獄のぞき、千五百羅漢、大仏など見どころが多く楽しいひとり山行でした。

●行程  徒歩 約3時間30分(約5.3km+α:浜金谷駅〜鋸山山頂往復〜地獄のぞき〜保田駅)

浜金谷駅(9:30)(徒歩1時間10分)― 地球が丸く見える展望台(10:40着/10:55発) (徒歩25分)−鋸山山頂(11:05着/11:10発)(徒歩30分)−日本寺北口管理事務所(11:40/14:25発)(徒歩50分)− 地獄のぞき〜山頂展望台〜千五百羅漢道経由−大仏広場(12:30着/12:40発)(徒歩10分)−東管理事務所・駐車場(12:50発)(徒歩20分)−水仙橋(13:10発)(徒歩15分)−保田駅(13:25発)(徒歩10分)− ばんやの湯(13:35/入浴・休憩/15:10発)(徒歩20分)−保田駅(15:30着)

●交通機関
【行き】
JR新浦安駅 (7:15)--- 京葉線・蘇我駅(7:44着)(7:55発) ---内房線・浜金谷駅下車(9:24着)

【帰り】
JR内房線・保田駅(15:40)--- 蘇我駅(17:02着)(17:12発) --- 京葉線・新浦安駅(17:38着)

●費用 4,390円(往復の電車賃3,240円、ばんやの湯/日帰り入浴代550円、日本寺拝観料600円)


【 戻る 】
鋸山1 鋸山3 鋸山4 鋸山5 鋸山6 鋸山7 鋸山8 鋸山9 鋸山10 鋸山11

2013年4月29日
■ 蓑山 (埼玉県・外秩父)
  【 標高:587m 】

 ●花を愛でる。関東の吉野山と呼ばれ、山頂一帯に広がる美の山公園には約100種、1万本ものさくらなどの花木が植えられていて、 花の山として親しまれている。

 この日は男女8名で親鼻駅から蓑山を目指す。国道140号を横切り萬福寺の前で左手の道を行く。暫くすると鳥居があり、そこをくぐり抜け途中車道を2回ほど横切り 「いこい村」の辺りにくると、向こうから歩いてくるオバサンに「絶景ポイントがあるよ」と言われたので、ちょっと寄り道をしてみた。 5分程歩くと「絶景ポイント」と書かれた立札があった。確かに秩父市の市街地が見え眺めの良い処ではあったが、かなり期待していただけに、これって絶景ポイント? ですかと言いたくなる、正に「看板に偽りあり」。

 絶景ポイント?から30分ほど歩き、山ツツジが咲く樹林を抜け、階段を上ると八重桜が満開の蓑山公園「花の森」に到着。予定ではみはらし園地・蓑神社を通る 予定だったが、どうも右手に行くところを左手に歩いてバイパスしたらしい。八重桜の木の下にシートを敷いて昼食タイム。暑くも寒くもなく薫風が吹き抜けて心地よい。
 
 昼食を終え5分ほど歩くと山頂の展望台に着く。春霞が掛っていたが、展望台からはまじかに武甲山、遠くに甲武信ヶ岳、両神山などが見え眺めが 良かった。冬であればきっと、きっりとした山並みが見え素晴らしい眺望だと思う。山頂まで車でも来れるので、展望台付近には若者や家族連れ多かった。

 山頂からは展望台の西側の道を下る。「下山」の集落を降りていくと、左手に和同開珎の銅の採掘場跡に行く道があった。 私たちは寄らずにそのまま和銅黒谷駅目指して歩いて行く。暫く行くと右手に「聖神社」があったので神社に立ち寄り休憩。ここには大きな日本初の通貨「和同開珎」 のモニュメントが置いてあります。ここで参拝すると、金運や開運のご利益があるということで全国から参拝客が訪れるそうです。みなさんも一度は訪れてみては如何でしょうか。

 「聖神社」から汗を流しに「温泉すいじん」に向かう。「温泉すいじん」は、国道140号沿いに「和銅黒谷駅」を通過し10分ほど歩いた「和銅大橋」の手前にある。 すぐ近くに荒川が流れるロケーションの良い処ではあったが、女湯のお湯が出ない、男湯の露天風呂にお湯が入っていないなどトラブルがあり印象が悪かった。でも 全員けがもなく、無事下山してお湯に入って疲れも癒すことができたので良しとしましょう。

●行程  徒歩 約3時間10分(約6km)
親鼻駅(10:20)(徒歩2時間)― 蓑の山公園・花の森(11:20/昼食/13:20発) (徒歩55分)−聖神社(14:15/休憩/14:25発)(徒歩15分)−温泉すいじん(14:40)/入浴/15:40発) − 和銅黒谷駅(15:50着)

●交通機関
【行き】
JR新浦安駅 (7:09)--- JR新木場駅(乗換)有楽町線・新木場駅---池袋駅(乗換)西武池袋線・池袋駅(8:05)---秩父鉄道・親鼻駅下車(10:13)
     所要時間:約3時間

【帰り】
秩父鉄道・和銅黒谷駅(16:42)--- 西武線・池袋駅(乗換)有楽町線・池袋駅--- 新木場駅(乗換)JR新木場駅)---JR新浦安駅     所要時間:約3時間

●費用 3,810円(往復の電車賃3,010円、温泉すいじん/日帰り入浴代800円)
【 戻る 】
蓑山1 蓑山2 蓑山3 蓑山4 蓑山5 蓑山6 蓑山7

2012年10月21日
■ 浅間山 (神奈川県・箱根)
  【 標高:802m 】

箱根の山々を望み古道「湯坂路」を辿る

 この日は久しぶりに雲一つない絶好の登山日和。平均年齢60数歳の男女6名で箱根登山鉄道の小涌谷駅から浅間山を目指す。 20分程行くと千条(ちすじ)の滝に到る。大きな滝ではないが、なかなかの風情がある。

 蛇骨川を越え標識に従い浅間山・鷹巣山方面に向かう、浅間山まで楽勝かと思ったが、みなさん久々の山登りで悪戦苦闘?50分程で浅間山に到着。 山頂は、子供連れの家族や年配の団体客で大賑わい。山頂の展望は駒ヶ岳・神山は良く見えるが、残念ながらここからでは富士山や明神が岳は見えず。

 かなり日差しが強く、昼食後早々と箱根湯本を目指し「湯坂路」を下る。尾根筋の道は視界が開けて明るく、両側にはススキの穂がゆれ、満月の夜にはたぬきばやしが聞こえてきそうだ。 快適な下り路に「秋の七草」われもこう、おみなえし、萩などが咲いていて目を和ましてくれる。また、自然薯の蔓やむかごがあり、何やら掘った後が多数あり。どうやら山芋目当て来る人がいるようだ。

 秋の木漏れ日が落ちる尾根道は気持ちが良い!1時間ほど歩くとだんだん下りがきつくなり、やがて石畳の道に変わる。 滑らないよう注意して下っていくと国道1号線に辿りつく。湯本駅方面に5分程歩いたところにある国道沿いの「ままね湯」で汗を流し、足取り軽く帰路に着く。

●行程  徒歩 約3時間10分(約6.5km)
小涌谷駅(10:20)(徒歩20分)― 千条(ちすじ)の滝(10:45)(徒歩50分)−浅間山(11:35/昼食/12:20発)− (徒歩1時間40分)−湯坂山城跡(14:15)(徒歩20分)−ままね湯(14:40)/入浴/15:30発) − 箱根湯本駅(15:40着)

●交通機関
【行き】
JR新浦安駅 (7:09)--- JR東京駅(7:40)---JR小田原駅(9:08)/乗換/箱根登山鉄道・小田原駅(9:17)---
小涌谷駅(10:08) 所要時間:2時間55分

【帰り】
箱根登山鉄道・箱根湯本駅(15:52)--- 小田原駅(16:09)/乗換/JR小田原駅(16:22)--- JR東京駅(17:38)---JR新浦安駅 (18:10) 所要時間:2時間18分

●費用 4,500円(往復の電車賃3,500円/休日お出かけパス利用、ままね湯/日帰り入浴代1000円)
【 戻る 】
浅間山1 浅間山2 浅間山3 浅間山4 浅間山5 浅間山6

2011年10月1日
■ 大野山 (神奈川県・西丹沢)
  【 標高:723m 】

「富士見百景」に選ばれた山頂からの展望がみごとな山

この日の天候は薄曇りでまずまずの天気。男女8名でJR御殿場線の谷峨(やが)駅から大野山を目指す。線路を越え246号線に出てから直ぐ右に 下って田圃の間を抜け吊り橋を渡るところを、道を間違え246号線を御殿場方面に真っ直ぐ行ってしまい大回りとなる20分のロスタイム。
大野山の標識のあるところを右手の傾斜のきつい車道を上がって10分くらい行くとまた標識が見えてくる。そこを左手の細い道に入っていくと やっと山道らしくなってくる。野背開戸を過ぎるとトイレのある東屋があったが休まず先を急ぐ。暫くすると無料販売店(ヨモギ、梅干し、こんにゃく、 柚子胡椒などが置いてあります)あり、暫し休憩。30分ほど歩くと視界が開け、ススキの穂が揺れ心地よい風が吹き抜ける牧草地帯を山頂まで上り詰めて行く。
振り返ると眼下には相模湾や小田原の街並みがよく見え、山頂からは丹沢の山並み、丹沢湖、愛鷹山、明神ヶ岳、金時山が良く見えた。しかし、「富士見百景」に 選ばれたビューポイントから肝心の富士山は・・・暑い雲に覆われて見えませんでした。残念! 昼食後、山北駅目指し、一気に下る。ほぼ予定通りに健康福祉 センタ「さくらの湯」に到着。入浴料400円の炭酸カルシウム温泉で汗を流し、足取り軽く帰路に着く。

●行程  徒歩 約4時間(約11km)
JR谷峨駅(9:50)(★道を間違えて・徒歩40分)―嵐(10:30)(徒歩35分)−野背開戸(11:05) (徒歩1時間)−大野山(12:30・昼食・13:10発)(徒歩1時間20分)− 共和小学校(14:30)(徒歩1時間)― JR山北駅(15:40)・入浴(40分)
●交通機関
【行き】JR新浦安駅 (7:09)--- 小田急線・新松田駅(9:22)(乗換)・JR御殿場線・松田駅(9:28) ---JR御殿場線・谷峨駅下車(9:42) 所要時間:約2時間30分(片道)
【帰り】JR山北駅(16:38 )--- JR御殿場線・松田駅(16:45)(乗換)・小田急線・新松田駅(16:54)--- JR新浦安駅 (19:06)
●費用 2,970円(往復の電車賃2,570円・日帰り入浴代400円)  【 戻る 】
大野山 大野山 大野山 大野山 大野山

2011年4月30日
■ 大霧山 (埼玉県)
  【 標高:767m 】

山腹にはのどかな牧草地広がり、山頂からは北から西にかけての展望がみごと。

この日は天候もよく、男女6名で橋場停から大霧山を目指す。女性群は、粥新田峠入口辺りにある販売所でお茶やホウレン草のおひたしを 振舞われ暫しの休憩。ダイダラボッチ(巨人)伝説が残る粥新田峠で早めの昼食。ここから少しきつい尾根道を40分ほど歩くと、 明るく開けた大霧山の山頂に辿りつきました。
山頂からの展望は、もやがかかった感じでしたが、日光連山、両神山、八ヶ岳、武甲山などが一望でき、とても展望の良い山です。 山頂から旧定峰峠を目指し、ちょっと急な坂道を下る。途中の東山腹には牧草地が広がりのどかな感じ、でも暫く鉄条網が続き折角の 景色が台無しです。
帰りに小川町駅から15分ほど歩いたところにある「花和楽(からく)の湯」に入り、みなさん疲れも取れすっきり。

●行程  徒歩 約2時間30分(6.9km)
東武・東上線小川町駅(イーグルバス 30分)⇒ 橋場バス亭(徒歩1時間)⇒ 粥新田(かゆにた)峠(徒歩40分)⇒ 大霧山(徒歩25分)⇒ 檜平(徒歩15分)⇒ 旧定峰峠(徒歩45分) ⇒ 経塚バス停(イーグルバス 40分) ⇒ 東武・東上線(小川町駅)
【 戻る 】
大霧山 大霧山 大霧山

2010年10月20日
■ 日和田山 (埼玉県)
  【 標高:305m 】

麓にマンジュシャゲとコスモスの群生地

  古くから奥武蔵の山歩きの入門コースとして親しまれているところです。近くには マンジュシャゲの群生地として有名な巾着田(きんちゃくだ)があります。 この日は、天気にも恵まれ日和田山(305m)〜 高指山(330m) 〜 物見山(375m)を縦走しました。 西部池袋線・高麗駅から歩いて約1時間で日和田山の頂上です。頂上からの眺望は よく、奥多摩の山々や丹沢や富士山が見えます。
初心者でも手軽に歩けるコースです。

●行程  徒歩 約3時間15分(9.4km)
西部池袋線・高麗駅(徒歩 25分)⇒ 高麗・本郷登山口(徒歩 35分) ⇒ 日和田山(徒歩35分)⇒ 駒高(徒歩15分) ⇒ 物見山(徒歩35分) ⇒ 北向地蔵(徒歩25分)⇒ 五常の滝(徒歩25分) ⇒ 西武線・武蔵横手駅
【 戻る 】
日和田山 日和田山

2010年4月29日
■ 弘法山 (神奈川県)
  【 標高:235m 】

弘法大師が修行した山

  丹沢前衛の人気の里山です。浅間(せんげん)山、権現(ごんげん)山、弘法(こうぼう)山、 吾妻(あづま)山の丘陵が尾根道で結ばれ、老若男女が楽しめるハイキングコース、というよりも ウォーキングコースです。弘法山は弘法大師が修行した山と伝えられており、頂上には、大師堂 (釈迦堂)、鐘楼があります。 小田急線・秦野駅からゆっくり歩いて約3時間、最後に鶴巻温泉で日帰り入浴が待っていますよ。 初心者でも手軽に歩けるコースです。

●行程
小田急・秦野駅(徒歩30分)⇒ 弘法山公園入口(徒歩20分) ⇒ 浅間山(徒歩15分)⇒ 権現山(徒歩30分) ⇒ 弘法山(徒歩1時間) ⇒ 吾妻山(徒歩30分)⇒ 弘法の里湯(日帰り入浴) ⇒ 小田急・鶴巻温泉駅
【 戻る 】
弘法山 弘法山

2009年2月7日
■ 二子山 (神奈川県)
  【 標高:207m 】

三浦アルプスと呼ばれる山

  東京から目と鼻の先に、あまり存在が知られていない「三浦アルプス」と呼ばれているところがあります。 三浦アルプスは逗子市、横須賀市、葉山町にまたがり、森戸川の渓流など三浦半島随一の自然が残る標高200m前後の山域です。 二子山は上ノ山と下の山からなる双耳峰です。二子山(上の山)の山頂は開けていて小さな展望台と一等三角点があります。 山頂からは東京湾の彼方に富山や鋸山などの房総の山々や相模湾の眺望が楽しめます。 新浦安から京急で片道約1時間40分。新逗子駅から徒歩で約4時間、初心者でも手軽に歩けるコースです。

●行程 【徒歩約4時間】
京急新逗子駅(徒歩20分) ⇒ 長柄(ながえ)交差点(徒歩15分)⇒ 川久保交差点(徒歩20分) ⇒ 森戸林道入口(徒歩40分) ⇒  森戸林道終点(徒歩30分)  ⇒
上二子山(徒歩30分) ⇒ 馬頭観音(徒歩10分) ⇒ 乳頭山・田浦駅方面分岐(徒歩1時間)⇒ 京急田浦駅
【 戻る 】
二子山 二子山

2008年10月4日
■ 破風(はっぷ)山 (奥武蔵)
  【 標高:626m】

秩父八景の山

  破風山は、秩父八景の一つに数えられているにもかかわらず訪れる登山者の少ない静寂な山です。三等三角点の狭い山頂からは、 標高626mとは思えない展望で奥武蔵、奥秩父の山が一望できます。皆野駅から徒歩で3時間あまりのコースです。下山したあとは、 秩父温泉「満願の湯」で温泉に入れます。

●行程   徒歩:約3時間
皆野駅(徒歩50分)―椋宮橋バス停(徒歩1時間)― 高橋沢コース分岐(徒歩20分)―
破風山(徒歩35分)― 風戸(徒歩25分)―
満願の湯(バス10分)― 皆野駅
●交通機関
池袋駅―西武線・西武秩父駅―お花畑駅―秩父鉄道・皆野駅  【 所要時間:約3時間(片道) 】
【 戻る 】
破風山 破風山

2008年4月29日
■ 大山 (丹沢)
  【 標高:1252m 】

「大山参り」山岳信仰の山

  大山は富士山のような三角形の美しい山容から、古くから庶民の山岳信仰の対象とされ、江戸時代から「大山参り」は庶民の間に定着し、 浮世絵や落語のテーマにも取り上げられている山です。山頂には阿夫利(あぶり)神社本社、中腹には阿夫利神社下社、大山寺が建ってます。 大山は別名を「阿夫利山」とか「雨降り山」とも呼ばれ雨乞いの神様と知られています。山頂からの眺めは、眼下に相模平野、江ノ島、三浦半島、 遠くには房総半島、伊豆大島、ふりかえれば丹沢山塊、富士山など雄大なパノラマが展開します。

●行程 徒歩約3時間(往復)
小田急伊勢原駅(バス25分)―大山ケーブル駅(徒歩15分)― 追分駅(ケーブル6分)―下社駅(徒歩90分)―大山頂上(徒歩50分)−見晴台(徒歩15分)―二重の滝(徒歩5分)―下社駅(ケーブル6分)―大山ケーブル駅(バス25分)−小田急伊勢原駅北口
●交通機関
JR新浦安駅―小田急伊勢原駅 所要時間:約2時間(片道)
●料金:往復約3,500円(バス、ケーブルーカー代含む)
【 戻る 】
大山 大山

 
2008年3月1日
■ 烏場(からすば)山 (千葉県)
    【 標高:265m 】

新百名山に選ばれた房総の山

  「花嫁街道」と言えば名前を聞いたことがあると思いますが、内房線の和田浦駅から往復13.5Km(約4時間)の道のりは、 マテバシイ、クスノキ、ヤブツバキなどの照葉樹林の歩きやすい山道が続く 「花嫁街道」 を登り、下りには 「花婿コース」 を歩く ロマンチック な ネーミングのハイキングコースです。 「烏場山」の標高は265m。標高だけで見るともの足りない感じがしますが、 少々険しい(登山道は整備されています)コースなので健脚の人にも楽しいコースでないかと思います。

●行程
和田浦駅 ―(約2.4Km)― 花嫁街道入口 ―(約1.9Km)― 経文石 ―(約3.8 Km)―
烏場山 ―(約2.4Km)― 黒滝 ―(約3.2 Km)― 和田浦駅
●交通機関
JR新浦安駅―JR和田浦駅(内房線経由)所要時間:片道約3時間
●料金:片道2,210円

【 戻る 】
烏場山 烏場山

2007年6月30日
■ 伊予ヶ岳 (千葉県)
   【 標高:336.6m 】

房総のマッターホルン

  鋭い岩峰の頂をもち、「房総のマッターホルン」とか「安房妙義山」と呼ばれ、房総の山では唯一「岳」が付く山です。 山頂直下には鎖場があり、ちょっとスリルを味わえる山です。登山口となる平群天(へぐりてん)神社からわずか1時間ほどで 山頂に立つことができます。伊予ヶ岳は南峰と北峰に分かれ、クサリで囲まれた露岩の南峰は360度の眺望があります。 往復2時間あまりのコースです。下山後は岩婦温泉で一汗流せます。

●行程
JR岩井駅−(富山町営バス25分)−
天神郷(20分)−富山方面分岐(15分)−
展望台(10分)−伊予ヶ岳南峰(10分)−
北峰(10分)−伊予ヶ岳南峰(5分)−
展望台(25分)−天神郷
(富山町営バス25分)−JR岩井駅
●交通機関
JR新浦安駅―JR岩井駅(内房線経由)
所要時間:片道約2時間半
●料金:片道2,090円(バス200円含む)+入浴料700円
●車の場合
湾岸市川IC―鋸南富山IC
約3時間(117Km) 高速代2,150円

【 戻る 】       
伊予ヶ岳 伊予ヶ岳

2006年4月29日
■ 筑波山(茨城県)
    【 標高:877m 】

万葉集にも歌われた日本百名山

  深田久弥が「歴史の古いこと」という理由で日本百名山に選んだ「筑波山」。 頂上を下った辺りには、カタクリの群生地 があります。帰りには筑波山神社の近くにある「つくば湯」でひと汗流しました。

●行程(歩行時間:約2時間半)
新浦安駅【発7:45】−南流山駅【着8:12
(乗り換え)発8:21】−つくば駅【着8:45】
【発9:00】−(バス50分)−つつじヶ丘
【着9:40】【発9:50】−(徒歩45分)−弁慶茶屋
【発10:40】−(徒歩40分)−女体山【発11:30】
ー(徒歩30分)ーカタクリの里(昼食)−男体山
【着12:25】【発12:30】−(徒歩10分)−
ケーブル山頂駅【発13:20】−(約10分)−
宮脇駅【発14:10】−青木屋【着14:00】
(入浴・休憩)【発15:00】−筑波神社入口
【発15:10】−(バス40分)−つくば駅
【着15:50】【発16:10】−南流山駅【着16:34
(乗り換え)発16:48】−新浦安駅【着17:15】

【 戻る 】
筑波山 筑波山